【国語・社会】教えるにつなげる会話ネタ ~学問のすゝめ編~

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

今回は記念すべき10回目です!!パチパチ~

いつも三日坊主で終わってしまう私ですが、スローペースではありますが更新を続けていけています!もっとたくさんの方に見て頂けることを願って頑張っていきたいと思います。

かの有名な福沢諭吉の『学問のすゝめ』からお話したいと思います。

f:id:denden8726:20210523224526p:plain

学問のすゝめ 著:福沢諭吉

かの有名なセリフを聞いてみて下さい。

『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり』

あまりに有名な一説ですね。では意味は?それは、わたしがここで語らずとも読者の皆様なら説明可能でしょう笑

では、この続きはご存じでしょうか?

『広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。』

と人間は上下の差別がないはずなのに現実ではそうなっていないと。。。ではその理由はどうつづっているでしょうか。

『実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり』

結局は、学ぶかどうかにかかっているのだ、と説いていますね。昔から、格差は存在し学ぶ姿勢がないと差は埋まらないということです。

かの有名な福沢諭吉の話はいろいろな切り口でできます。お金の話、文学の話、歴史の話。。。と一歩先を行く学ぶことの大切さを伝えてあげてください。

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!

【年間学習計画表を自由にご利用ください!】受験生に年間学習計画表の立案させてみる

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

本日は、学習計画(受験計画)をお話したいと思います。

GWも終わり中学生や高校生はそろそろ夏休み前の最後の大会を迎えられる子も多くなってくるのではないでしょうか。私の学習支援教室では小学生・中学生がいますが私は中学生を教えることが多いです。やはり、3年生なんかはそろそろ受験を意識し始めるころかと思います。そこで大事になってくるのが学習計画だと思います。受験はどうしても長期戦ですので自分の実力、挑戦校によってながーく計画を立てることが必要です。塾ではそんな計画も先生が立ててくれるorカリキュラムになっているので必要ないですが、学習支援教室に来ている子は自分で計画する必要があります。

計画といってもどのような順序で計画が重要かを伝える必要があります。

 

部活引退後の7/1から受験をはじめ→受験が始まる3/1に受験が終わるとします。毎日4時間受験を頑張ったとするとどうなるでしょう?

8か月×30日×4時間=計 960時間

数字を見てもらえれば分かると思いますが意外と少ないでしょう?計画を立てるときに意識してもらいたいのが数字です。受験と考えると先が長く感じますが1日の勉強時間をしっかり決めれば、限られた時間でやらないといけないなというのを感じてもらえると思います。その上で、何月は何の教科を頑張るのか決めていくのです。

これは、大人になっても役立つ「切り分け」の作業になります。全体を考えてから詳細を決めていく。これを自分で考えるきっかえを与えることは非常に意義があります。

これからは、受験用のテキスト、過去問を解いていくことになると思いますがそれらの計画をたてることも大事です。ボランティアを実施している団体や個人の方向けに中学生・高校生などにも幅広く利用できるように過去問計画表を作成したのでご利用下さい。

drive.google.com

ぜひ、載せたファイルを利用して目標設定をやってみて下さい。

5教科の下に空き枠を用意したのは好きなことを受験期に計画的に進めていけるような自由計画記載欄です。私は受験期だからといってただただ勉強すればいいってことではないと思っています。個性(好きなことを)を伸ばすのも非常に大事なことだと思っています。ある子は絵を書くこと。ある子は本を読むこと。ある子はハーフマラソンを完走できるようになること。子どもにやりたいことを記載することで自分で計画を立案するという実感を得らせるのです。また、やりたいこと(好きなこと)を改めて考える機会にするのです。

 

今回は学習計画(受験計画)をお伝えしました。

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!

【今話題のコーチングを教育にも利用する!?】教えるにつなげる会話ネタ

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

本日は、コーチングを学習支援ボランティアに生かす をお話したいと思います。

 

最近、ビジネスの場では1on1ミーティングなんて取り組みが積極的に行われています。大企業なんかでは特に積極的です。このような取り組みの概念としてコーチング」というものがあります。このコーチングはビジネスの場だけでなく、このような教育の場でも積極に取り入れていくことが重要です。学校の集団授業では、なかなか先生も全員分のコーチングによって引き出していくこと(子供に深く考えさせること)は困難であるため、特に学習ボランティアのような環境下では、複雑なバックグラウンドを持つ子供たちに対するコーチングが重要だと考えるのです。そこで、コーチングの理解を深めるのにオススメをしたい本がコチラです。

 図解入門ビジネス 最新 コーチングの手法と実践がよーくわかる本[第3版]-電子書籍

図解入門ビジネス 最新コーチングの手法と実践がよくわかる本」 秀和システム 作:谷口祥子

オススメしたい方:ボランティアに慣れてきた方

 

■基本的にビジネス向けのコーチング本ですが教育向けも一部書かれています。

第7章教育現場・ご育て向け活用術を以下簡単に列挙してみます。詳細は、実際に読んでみて下さい!!

コーチングでは会話のテクニックを学ぶ以前にどういう姿勢で相手と向き合うかが重要。マズローの承認欲求より承認欲求が満たされて自己実現の欲求に移行できる。

・できなかった理由を追求しないで解決策を自分で見つける→できなかった理由を考えるきっかけにしよう。

・一緒に学びの場を作る→考える機会を提供しアウトプットさせることが重要である。

・子供を信じる→ピグマリオン効果:人は期待されたとおりに成果を出す傾向があるこの効果を生かすのがコーチング。長所を伸ばすのにプラスのストローク(ポジティブな言葉)が重要である。

 

■子供たちの特性を生かして教えていくにはコーチングを生かして活動にあたることは大きな意義があると思います。子供たちのやりたいことをできるだけ引き出してあげ(もちろんこれは勉強や成績のみに限りません!!)、自己実現を発揮できるようになるのをお手伝いすることが私たち大人(社会)の意義ではないでしょうか。この記事をよんで、コーチングとは何ぞや?と思ってもらえた人に読んでもらいたい1冊です。

ぜひ、読んでコーチングの力を身に着けてもらえればと思います!(とはいいつつ、私もまだまだ勉強中です。。。)

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!

【数学・算数】教えるにつなげる会話ネタ ~宝くじ編~

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

我が家は年末に宝くじを購入するんですけど、この宝くじの当選確率(還元率)を考えてみましたのでお話します。

コチラの題材を数学(算数)の観点で見ていきます。

2020年の年末ジャンボ宝くじの当選金は以下のようになっています。

1等:7億円(1本)
1等前後賞:1.5億円(2本)
2等:1000万円(20本)
3等:100万円(200本)
4等:10万円(2,000本)
5等:1万円(20,000本)
6等:3,000円(200,000本)
7等:300円(2,000,000本)

1ユニット2000万枚なので、1等7億円の時、“1等の当選確率は半分(2000万分の1)になっている”ということです。確率にすれば0.000005%です。(これぐらいだったら小学生にも計算できますね!各賞の当選確率も計算してみて下さい)

 宝くじの還元率を考えてみましょう。還元率を計算するのは簡単です。1ユニットは2000万枚あります。すべて購入ずるには販売価格の300円を掛ければいいだけです。そうすると60億円ですね。

では、今度は還元率を計算してみましょう。各賞金の合計と元の返金金額の中でのどの程度の割合なのかが還元率です。

答えだけ先に述べてしまいますが、宝くじの公式ホームページ`には答えが記載されていますね。見てわかる通り、たった半分の4.7割しか還元されていないのです。。。宝くじは浮動購買力(貯金)を吸収するという目的で運営されているのです。宝くじを悪とは言いませんが、あくまでも夢を見る手段でしかないわけですね。算数レベルの計算でも、宝くじの全貌が見れてしまうわけです。(とはいえ、あまりにも現実的すぎる小学生も嫌ですけど笑)

収益金の使い道と社会貢献広報 | 宝くじ公式サイト

f:id:denden8726:20210505154503p:plain

https://www.takarakuji-official.jp/about/proceeds/top.html

このような形で、日ごろのニュースをいくつかの視点で学習へと生かす(会話のネタにする)ことができます。ぜひ別の観点からも見ることができないか試してみてください。

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!

【理科】教えるにつなげる会話ネタ ~ピカチュウとかみなり編~

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

今回はこれから夏にかけてよく起きるについてのネタをお話します。

コチラの題材を理科(物理)の観点で見ていきます。

 

夏にはゲリラ豪雨が起き雷が落ちて山火事が起きたとか人が死んだとかいろいろと話がありますよね。

雷って何ボルトあるかご存じでしょうか?雷の落雷時の電圧は200万~10億ボルト、電流は1千~20万、時に50万アンペアにも達します。あのポケモ〇のピカチュウの電撃技(10万ボルト)よりは100倍~10000倍ですね笑

f:id:denden8726:20210505143743p:plain

ポケモ〇でよく見る電撃も電流が少ない!?

雷のエネルギー | 音羽電機工業

雷の音を聞いても当たったら死にそうですけど、「人は何ボルトで死ぬ?」と思いますか?

実は電圧がいくら高くても人はめったに死にません。冬に起きる静電気なんて意外と何万ボルトもあるんです!じゃあ、なんで電気によって死ぬのかといわれると体内(心臓)を流れる電流(アンペア)によるんです。しかも、0.1アンペア流れたら死んでしまうのです。心臓は電気の信号によって動いているからなんですね。(この話題は理科の生物の復習としても使えます。)普段は体に電気は流れにくくても汗などで濡れていると大変なことになります。。。ちなみに静電気は約0.001アンペアです。こんな感じで、感電は電流によって決まりますが電気エンジニアなんかは42ボルト(死にボルト)なんて言ってたりします。人間の体は一定の抵抗値(オーム)なのでオームの法則から逆算して電流値(アンペア)を求めることができます。中学生なんかはオームの法則の計算練習にいいと思います!ぜひ、以下のサイトを参考に計算させてみて下さい!

人体の電気抵抗は何オーム?人体に流れる電流を計算する方法|生活110番ニュース

 

このような形で、日ごろのニュースをいくつかの視点で学習へと生かす(会話のネタにする)ことができます。ぜひ別の観点からも見ることができないか試してみてください。

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!

【社会】教えるにつなげる会話ネタ ~イスラム国編~

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

 

今日はちょっと前に話題となったイスラムについてのネタをお話します。

コチラの題材を社会(地理)の観点で見ていきます。

 

今はめっきり話を聞かなくなったイスラム国についてですが、イスラム国はその名も通りイスラム教に基づいた組織です。イスラム教に基づいた組織といえばアルカイダタリバンといったいろいろな呼び方があります。この違いを理解できていますでしょうか?

このような組織の活動主拠点はアフガニスタンです。

では、アフガニスタンってどこにあるでしょうか?

f:id:denden8726:20210425172934p:plain

アフガニスタンの場所

アフガニスタンは中東にあり、日本から見て中国、インドの先にあります。そして、タリバンアルカイダイスラム国の違いは以下の通りです。

 

タリバンアフガニスタン土着のイスラム過激派組織

    →タリバンができたきっかけはソビエト侵攻時にアフガニスタンを対抗する目的で結成。

アルカイダ:インターネットを利用したイスラム過激派組織

    →アメリカを攻撃する目的で結成され、オンライン上の組織なき組織。インターネットにより国際化が加速。アメリ同時多発テロともかかわりがあり、テロ戦争が過激化するきっかけになりました。

イスラム国:タリバンの土着思想とアルカイダのオンライン思想の両面を持ったイスラム過激派組織

    →イスラム過激派がさらに暴徒化としている。これまでと違いシーア派を異端とし、イスラム教圏の国間でも内紛が発生。ジャーナリストの誘拐・処刑など残虐さは言うまでもありません。

 

ちなみに、スンニ派シーア派という区別ができたのは、預言者ムハンマドの死後のことである。教科書的に言うと、スンニ派シーア派を見分ける点は、預言者ムハンマドの後を誰が継ぐべきかという点である。「血統」で選ぶべきとしたのがシーア派。「実力」で選ぶべきとしたのがスンニ派である。以下ににシーア派スンニ派の地域ごとの分布を示します。見た通りスンニ派(緑)が多数派で、シーア派(黄)が少数派です。イスラム国はシーア派を異端にすると明言しているので、この地理関係からも紛争発展しそうなことは想定できます。この辺の歴史はとても複雑なので高校生でも難しいと思います。小・中学生は地理と今のニュースを絡めて話してあげると面白いかもしれません。

f:id:denden8726:20210425175038p:plain

シーア派スンニ派の地域ごとの分布 引用元: Dr. M. Izady, Gulf/2000 Project

このような形で、日ごろのニュースをいくつかの視点で学習へと生かす(会話のネタにする)ことができます。ぜひ別の観点からも見ることができないか試してみてください。

 

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!

【理科・社会】教えるにつなげる会話ネタ ~コロナウイルス編~

おはこんばんにちは。子ども好きエンジニア でなこう です。

 

日常会話から教えるにつなげられるような科目ごとのネタ を順次お話したいと思います。

 

現在も流行中のコロナウイルスについて学習のネタをお話します。

コチラの題材を理科(生物)と社会(歴史)の観点で見ていきます。

  

理科(生物)

コロナウイルスは正式名称「COVID-19」といいます。COは「corona」、「VI」は「virus」、「D」は「disease」の意味となります。ウイルスウイルスといいますが、よく聞く細菌とウイルスの違いはご存じでしょうか?簡単に違いを説明すると生物かそうでないかです。生物の定義とは以下です。

1.体が膜で仕切られている。

2.代謝を行う。

3.子孫を残す(自分の複製を作る)

 

細菌(大きさ:人の細胞(約0.02mm)の1/10程度)

1.膜とは?→細胞壁、細胞膜、細胞質、核などの細胞構造を有している。(中学教科書に身体の構造で学びます)

ウイルス(大きさ:人の細胞(約0.02mm)の1/100~1/1000程度)

1.細胞構造はないですが、ウイルスは遺伝情報である核酸(DNA又はRNA)をタンパク質で出来た殻(カプシド)に包み、一部のウイルスはさらに脂質でできた膜(エンベロープ)で包んだ構造をしています。

2.ウイルスはエネルギー代謝を行いません。そのため厳密には生物ではないのです。

f:id:denden8726:20210425161304j:plain

(国立感染症研究所 感染症ラボより)

 

社会(歴史)

コロナウイルスのように目に見えないウイルスと人間は紀元前から戦ってきました。世界の人口の変化を詳しく見てみましょう。

https://tokyo.unfpa.org/sites/default/files/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%952017%20Japanese_1.jpg

(国連人口基金東京事務所HPより)

 14世紀:ヨーロッパで「黒死病」と呼ばれるペスト大流行して人口の線が少しへこんでいますね。この時は、ヨーロッパだけで全人口の4分の1~3分の1にあたる2500万人の死者がいたといわれています。すごい数ですよね。一方でコロナウイルスは、2021/4時点で300万人の死者がいます。アメリカに関しては57万人の死者数がいて、第二次世界大戦の時の米軍死者数は約40万人を超えているという深刻さです。

(ジョンズ・ホプキンス大学が集計しているすべての国や地域のデータを参考にしています。)

とはいえ、日本の死者数は約310万人、ドイツではユダヤ人を約600万人を虐殺しています。この数からもこの虐殺の凄惨さはわかりますよね。

今後もコロナウイルスの影響は続きそうです。人間とウイルスの戦いはまだまだ続きそうです。死者が増えないように感染対策に努めたいものですね。

 

このような形で、日ごろのニュースをいくつかの視点で学習へと生かす(会話のネタにする)ことができます。ぜひ別の観点からも見ることができないか試してみてください。

 

 

フォローお待ちしています!

読者になる \ぜひぜひ/

 

もっと知ってもらうためにブログランキングに参加中

応援クリックいつもありがとうございます!